四国のみち1「渦潮のみえるみち」と、2「大麻山探勝のみち」とは道がつながっていません。
また、3「阿波歴史のみち」のスタート地点が、1「渦潮のみえるみち」の終了地点と近いので、1つに繋ぐコースとして、四国のみち徳島番外「水路をめぐるみち」コースを考案し、歩いてきました。
小鳴門海峡、撫養川、新池川と水辺に沿って進みました。
小鳴門新橋
小鳴門公園
小鳴門海峡
宰相の局の碑
岡崎の渡し
撫養川
新池川
JR鳴門線
2014年11月12日水曜日
2014年11月11日火曜日
ニホンジカモニタリング調査「中津山」
前日から松尾川温泉しらさぎ荘に宿泊し、中津山の鹿調査を実施しました。
しらさぎ荘は1泊3240円の自炊の宿で、宿泊者は温泉は無料となります。
3名で調査。鹿の鳴き声や気配はたくさんありましたが、実物は見られませんでした。
調査開始地点の景色
舟山手前の伐採地
伐採地からの景色
落葉広葉樹林
舟山の植林地
山頂の休憩用ベンチ
烏帽子・矢筈方面
山頂の黄金の池
しらさぎ荘は1泊3240円の自炊の宿で、宿泊者は温泉は無料となります。
3名で調査。鹿の鳴き声や気配はたくさんありましたが、実物は見られませんでした。
調査開始地点の景色
舟山手前の伐採地
伐採地からの景色
落葉広葉樹林
舟山の植林地
山頂の休憩用ベンチ
烏帽子・矢筈方面
山頂の黄金の池
2014年11月10日月曜日
ニホンジカモニタリング調査「雲辺寺」
朝7時発で、三好市池田町を出発点に、雲辺寺山頂まで鹿調査を実施しました。
参加者は3名で、天気は曇り空でよくなかったのですが、鹿が生息していない地域なので、気楽に歩いてきました。
調査開始地点
参拝道との合流地点
霧が出ていた
車道との交差点
雲辺寺山山頂
ロープウェー駅と讃岐平野
雲辺寺休憩所前
参加者は3名で、天気は曇り空でよくなかったのですが、鹿が生息していない地域なので、気楽に歩いてきました。
調査開始地点
参拝道との合流地点
霧が出ていた
車道との交差点
雲辺寺山山頂
ロープウェー駅と讃岐平野
雲辺寺休憩所前
2014年11月4日火曜日
ニホンジカモニタリング調査「水の丸」
今年は5時半発で、三加茂駅から水の丸フライトパークまでのコースを調査しました。
天候はよく、調査は7時50分スタート、山頂12時30分着。昼食時間を30分取り、登山口には15時15分着でした。
水の丸フライトパーク(1095.6m)
大藤谷川(土々呂滝)方面
黒笠山~矢筈山~烏帽子山
東みよし町方面
ススキを見上げる
下山路
天候はよく、調査は7時50分スタート、山頂12時30分着。昼食時間を30分取り、登山口には15時15分着でした。
水の丸フライトパーク(1095.6m)
大藤谷川(土々呂滝)方面
黒笠山~矢筈山~烏帽子山
東みよし町方面
ススキを見上げる
下山路
2014年11月3日月曜日
第10回NPO・ボランティアフェア
NPO等の社会貢献活動団体がどんな目的をもって、どんな人たちが活動しているのかを紹介するフェアに「徳島もりあげ隊ビバ!!」さんと出店・協力しました。
天候に恵まれ、たくさんの来場者がありました。
実行委員会本部
会場の様子
出店ブース
会場の景観
ステージ
ステージ
天候に恵まれ、たくさんの来場者がありました。
実行委員会本部
会場の様子
出店ブース
会場の景観
ステージ
ステージ
登録:
投稿 (Atom)