午後5時に西部公園に集合し、夜間歩行訓練を実施しました。縦走路までのコースはわかりにくく、荒れた道を登っていきました。縦走路からは金山神社経由で車道に出たら、新しい山神社ができていました。あとは夜景を楽しみ、ドライブウェイを下りてきました。
登り始めは空が明るい荒れた道
山の神
沖浜
徳島駅前
新町川
山頂喫茶と吉野川
西部公園から吉野川を見る
午後5時に西部公園に集合し、夜間歩行訓練を実施しました。縦走路までのコースはわかりにくく、荒れた道を登っていきました。縦走路からは金山神社経由で車道に出たら、新しい山神社ができていました。あとは夜景を楽しみ、ドライブウェイを下りてきました。
登り始めは空が明るい参加者は79人で、燃やせるゴミ21袋、燃やせないゴミ27袋で、徳島市指定袋48袋分、約 130kgのゴミが集まりました。参加者はゴミを拾いながら、午前11時に眉山公園に集合。わかめうどんを食べた後、ヨガ体操を行って解散しました。今回当会は、参加者へうどんを85玉振る舞いました。
琴平町から三豊市にまたがる「茶摘みのみち」を歩きました。時々小雨が降る天気でしたが、さぬきうどんも食べて、帰りには温泉にも入りました。
梅の宮を目指す16人の参加で、上板町の「台山みはらしコース」を歩きました。和泉寺(わせんじ)や青の洞門にも立ち寄り、ゴールではコーヒーに水ようかん、白玉、いろんなおやつで盛り上がりました。
和泉寺を目指す参加は当会と、徳島県森林づくりリーダーの会の2団体でした。まだまだ暑い日でしたが、当会はシロモジの除伐を行いました。
千年の森ふれあい館11人の参加で、高知県境にある土佐矢筈に登りました。ガスが多く遠くまでは見渡せなかったのですが、尾根に出てからの笹原を快適に歩きました。
登山口の京柱峠